ポストカード

皆さんこんにちは✨

色合いや明るさ、彩度に気をつけながらプリンターで 拙作を少しずつポストカードに印刷しております✨

何枚か揃ったら、私の作品を気に入って下さる方がいたら、売り上げは二の次三の次として、安価な値段でもってネット販売して、お届けしたいな~と思っております🤗

作品の画像と同時に、ありがとうの気持ちもお届けしたいな…って、売れるかな?

売れなくても少しでも人の目に止まればいいなと思います。😌🙏

画才を絞り出す様に…

皆さんこんにちは✨😃❗️

これは下町のお総菜屋さんで紅しょうがの天ぷらを買って、食べながら歩く下校中の女子高生の絵の下絵です。

制作中の下絵

人物を描くっていうのは難しいです😅

顔も体も手も足も服も鞄も…

…試行錯誤しながらじっくり時間をかけて下絵を描いております。

人物一人一人に心を込めて魂を吹き込んでいるつもりですが、生き生きと仕上がるといいのですが…。

いつもそれ程ない画才を絞り出す様に描いておりまして、スラスラと描けないのがもどかしいのですが、それでも観ていただける人に何か感動を与えられればいいなと、そういう思いで頑張っております💪😄

下り坂を降りる夢

皆さんこんにちは😊✨

ただいま新作に向けて日本昔話の様な作品と昭和の下町情緒をイメージした作品を構想して下絵を描いております。

完成していく様子を是非楽しみにしていただけると嬉しいです😁🎵

制作中の下絵

私の作品は昔話の様なちょっと懐かしい、郷愁をテーマとした作品がほとんどなのですが、

こんな温かな光景が、風景が少しずつ戻っていくといいなと思いながら描いております。😌🏞️

多少生活の便利さが損なわれても、その分だけみんなで協働する喜びや、季節の移ろいへの感覚が研ぎ澄まされる風景が少しずつ戻ってくるといいな…何て夢見ております。

登ってきた山を少しずつ下っていく夢です。

製作のために武蔵野の面影ある道を歩きました

「未来がもっとこうなったらいいな…」

…何て、皆さんは未来にどんな図面を抱いておりますか?

私は例えば今日より明日、都市の住宅地、オフィス街、無機質な街に緑が土が、森林が、田畑が、原っぱがほんの少しだけ回復されたら…もっと未来が懐かしくなれば…何て想像したり夢見たりします。 🏞️😌🏞️

今よりも便利さが後退してしまっても、その代わりに人と協働する喜びが回復される社会を想像し、そんな夢を見ます。

例えば水は限られていて、限られた湧き水を汲みに行き、有限な水でその日の用を足す。🚰🚰🚰

限られた発電機でその日の用を足す。💡💡💡

足がなくて困らない人が出ないよう、村ぐるみで運行を決めるマイクロバスができる。🚌🚌🚌

通常のオフィスでのお仕事に費やす時間が半分に減り、残りの半分は農作業や森林保全作業、ボランティアに村中で関わるなんて時間になる。🌾🌾🌾

冠婚葬祭が村ぐるみになる。🔔

上り詰めた山を少しずつ皆で下っていく…なんて夢を見ています。

時代錯誤の絵空自かもしれないですが、そんな夢を抱く人たちと手を取り合って山を下り坂を下る夢を見ているのです。😌😌😌

そんな未来への願望を今後も絵で表現したいと思っておりますので、細やかな応援を今後もよろしくお願いします🙏🤗✨